【おすすめ】Amazonで買ってよかったものまとめ

【勉強日記16】SATの電験三種通信講座でほぼゼロから合格を目指します

※当ブログはアフィリエイト広告を利用してます。

前回の勉強日記はこちら

 

SAT 電験三種通信講座 勉強日記

2021年3月8日(月)

学習時間/22:00-23:00 (約60分)
機械 1-1. 変圧器の基本とその特性〜1-2. 電圧変動率

機械科目の講義をスタート。
%Zや短絡電流、電圧変動率について学んだが、法規B問題で触れていたので内容がリンクした感じ。

 

2021年3月9日(火)

学習時間/22:00-23:15 (約75分)
機械
1-3. 変圧器の効率〜1-5. 変圧器の並行運転

変圧器の章が完了。
法規B問題にあった銅損、鉄損についての計算について理解できた。
変圧器についてはそこまで複雑ではないので問題なさそう

 

2020年3月10日(水)

学習時間/22:00-23:10 (約70分)
機械
2-1. 直流機の原理とその特性〜2-3. 直流機の特性

直流機の章が完了。
文章から等価回路を書く練習が必至。
使う公式も増えてきたので、まず一通り全体を通しでやったら単元ごとの過去問で補強するしかない

 

2021年3月11日(木)

学習時間/22:00-22:45 (約45分)
機械
2-3. 直流機の特性(2回目)

直流機の過去問をやっているうちに雰囲気を掴めたので講義を再視聴して補強。
等価回路が書けるようになれば、発電機なのか電動機なのかを気をつけるくらいで意外と簡単かも、という印象に変わった。

 

2021年3月12日(金)

x.com

2021年3月12日(金)
学習時間/なし

#Fukushima50 が観たかったので休む事にした

 

2021年3月13日(土)

学習時間/22:00-23:10 (約70分)
機械
3-1. 誘導電動機の原理〜3-2. 誘導電動機の等価回路とその特性

ひとつひとつの公式は難しくないが、求めたい値の導出に必要な公式がパッと出てくるまで訓練するのが大変そう…
誘導電動機と変圧器の等価回路が似ているので混同に気をつけたい

 

2020年3月14日(日)

休み

 

3月8日(月)~3月14日(日) まとめ

学習時間/約320分(5.3時間)

累計/94.3時間

・電気数学+電気基礎:約22時間

・理論:約45時間

・法規:約22時間

・機械:約5.3時間

 

 機械科目をスタート。変圧器、直流機、誘導機、同機器の「4機」と呼ばれる分野で半分を締めているということで、ここの理解度がキモとよく聞くので身構えていたが、理論と比べると計算自体はそこまで複雑じゃないので今のところまだ大丈夫感がある。

SATのテキストは薄いのでとっつきやすいが、それでも機械科目は比較的分厚いので、それだけ範囲も広いということで気持ちが折れないようにしたいところ。

 

…が、金〜月と4連休取得していて気持ちが散漫気味。

頑張らねば…

 

僕が受講しているSAT公式サイトはこちら

全額返金保証付き! SATの第三種電気主任技術者講座

 

コメント

スポンサーリンク