【おすすめ】Amazonで買ってよかったものまとめ

電験三種、合格しました!

※当ブログはアフィリエイト広告を利用してます。

とんでもなく久しぶりの更新となりました…

会社→家事育児→住宅取得準備のループで、ブログへ割く余力が全然ありませんでした。

ついに電験三種合格!

2023年3月26日の2022年度下期試験にて、ようやくですが第三種電気主任技術者試験に合格できました!

x.com

 

2020年11月頃に勉強をスタートしたものの、

2021年度 → 全科目不合格
2022年度上期 → 全科目不合格

と、正直もう諦めようかな…と何度も頭をよぎりましたが、
「あの時もう少し頑張って電験取っておけばな…」というモヤモヤが一生残りそうな感じがあったので続けてきたのが報われた感じです。

 

諦めないでホントよかった。

 

~2021年度試験

せっかくなんで振り返りを。

 

404 NOT FOUND | ビルメンデス
某系列で働くビルメンのブログ

1回目試験までの約9か月については、このブログ内で毎週の勉強状況を記事にしながら
取り組んでいました。

SATの「第三種電気主任技術者講座」での電気数学の復習からスタートして、途中からYoutube「電験合格」チャンネルも併用し、自宅での合計勉強時間は約235時間。

 

理論→法規→機械→電力の順で勉強を進めて、勤務中の暇な時間に「電験三種まとめました」と「電験王」で過去問演習。
プラス、SATの講義は音声データをmp3でダウンロードできるんで、暗記多めの法規の講義を通勤中に聴くって感じでした。

 

勤務中の過去問演習と通勤時のリスニング(?)については勉強時間にカウントしてないんで、
実際には勉強時間500時間くらいはやってたのかな?

3月には職場での勉強をスタートしてて、1日2時間弱は過去問やってたから週10時間と仮定すると、月40時間×6か月=240時間なんで、自宅分235時間と合せて475時間。

 

俗説で、素人が電験三種に受かろうとすると1000時間必要とも言われることを考えればそれでも少ないものの、これまでの資格試験の中では最も時間を掛けて取り組んだだけに、全科目不合格のショックはかなり大きかったです。

2021年度 電験三種を受験してきました
本当なら受験後すぐに書きたかったところですが、思っていた以上に結果が微妙&試験翌日に受けた新型コロナワクチンの副反応でそれどころじゃなかった事もあり、間が空いてしまいました… とはいえ、曲がりなりにも昨年11月の下旬から約8ヶ月も勉強期間を...

 

スポンサーリンク

~2022年上期

落ちた悔しさよりも1科目も取れなかったショックが大きすぎて、しばらく勉強はしませんでした。

2022年度から年2回の試験に変更になったこともあり、根気よく1科目ずつクリアしていく方針に切り替えて、勉強再開は2022年4月から。

 

勉強の記録をStudyplusでやることにして、それをツイートすることにしてました。
通勤中の法規の講義音声を聞くことは続けていたので、7月頃に急きょ法規も狙う事として
2科目狙いで受験することに。

 

Studyplusを確認すると、総学習時間86時間。
明らかにやる気が落ちてますねw

実際はプラス勤務中の過去問回しをやってるんで、150~200時間くらいはやったかな?って感じ。

で、結果…

 

全滅。

 

もう嫌な思い出過ぎるのかあまり思い出せませんが、
理論55・電力55・機械45・法規52
だったと思います。

 

無勉の電力がほぼ取れてた(終了間際に書き換えたのがダメで60→55になって×)

って記憶しか残ってないです。

以前までの合格点調整が毎回あった時代なら受かってたのにな~
みたいな負け惜しみ思考ばかりしてました。

 

~2022年下期

もう嫌や…となりながらの今回。
惰性で勤務中の過去問回しは続けてましたが、プライベートがボロボロで家では全然できませんでした。

x.com

 

上期までやってたStudyplusでの記録もやめました。

やるぞ!と夜中に起きだして勉強していても、親の不在を察知する能力が凄まじい第二子が起きてきて中断したり、そもそも起きれなかった時の自己嫌悪があって、記録するのがある意味でプレッシャーだったからです。

もうええわ、ゆっくり行くわ、いつかは受かるやろのメンタルでした。

これが功を奏したのか(?)

x.com

 

まさかの全科目クリア。

 

2023年度からCBT方式試験がスタートする兼ね合いなのか、
今まではなかった過去問からの出題があったのも過去問回しばかりしていた自分には追い風でしたね。

 

正確には上期で平成20年より前の古めの過去問が類題ではなく数値も同じ状態で出題されていたので、
下期を受けるにあたって実教出版で公開されている昔の過去問をやっていたのが良かったのかも。

さらに、電力や機械も計算問題の難易度が低めで、論説問題が多め。
法規のB問題はこれまでの傾向とは違うものの、よく読めば解法が提示されていたりと、文系脳の自分としてはマッチしていた年度だったかもしれません。

そういう意味では、腐らず毎回全科目を受験していたのが良かった。
難易度は上下しますからね。

今回受かったのは運の要素も正直大きいですが、まぁ良くも悪くも、取得してしまえば免状の効力は同じなんでね。ありがたく頂戴したいと思います。

 

年2回の試験になり、今までは無かった過去問そのままの出題も(一部で)ありということで、
電験三種は易化した、オワコンだという声も結構見ましたが

経産省としては有資格者を増やして、かつ従事してほしいという方向みたいなので、この流れは仕方ないかもなという感じもします。

 

あ、でも僕はもう受かったんで2023年度からまた難化しても大丈夫です!(クズ)

 

最後に

久しぶりすぎるブログでまとまりのない感じになっちゃいましたが、
ようやく電験三種が取得できました!

Twitter見てるとすぐに2種目指します!だとかエネ管やります!って人ばかりで脳がバグってますが、僕は「もう資格勉強やらなくていいんだ」って気持ちが強すぎるので資格受験はしばらくないでしょうw

未就学児が2人居る生活をしながら勉強を家でやるのマジでムリゲーです。
なんとか電験三種に今回合格できたのも、職場で勉強できたのがかなり大きいのが正直なところ。

 

今の勤務先は自社ビルがありますが、現在は主任技術者を外部に出している状態で、うまいこと行けば選任になるかもって感じなので、どちらかと言えば実務的な知識取得に向けた動きをしたいとこですね。

保安協会のやっている「保安管理業務講習」とか会社の金で受けさせてもらえないかなと画策しています。

コメント

  1. ゴメス高橋 より:

    全科目同時合格は大したものです。
    ですが、驕りは禁物
    精進してください。

  2. まっつん より:

    自分も今回合格しました
    来年、新しいビルが竣工予定なので
    そこに専任されると思います!
    お互い頑張りましょう!!!

    とまるんじゃねえぞ

    • yamapi yamapi より:

      まっつんさん

      おめでとうございます!
      新しいビル、いいですね。
      竣工から選任って事は立ち上げもされるんでしょうか?
      頑張りましょう!

      止まるんじゃねえぞ…

スポンサーリンク