前回の勉強日記はこちら
SAT 電験三種通信講座 勉強日記
2021年3月22日(月)
学習時間/22:15-23:05 (約50分)
機械
6-1. 自動制御の基本〜6-2. 伝達関数とブロック線図ブロック線図までは簡単だなと思っていたのが、周波数伝達関数とゲインの説明になった途端わけわからなくなる
文字式の変形に対する苦手意識が抜けない
2021年3月23日(火)
学習時間/21:15-22:40 (約85分)
機械
7-1. n 進数〜7-2. 論理回路2進数から10進数、みたいな変換や論理回路まではなんとか大丈夫だったが、カルノー図から論理積の和の形にして式を立てるところが全く理解できず😇
2020年3月17日(水)
学習時間/22:00-22:50 (約50分)
機械
8-1. 電動機応用〜9-1. 光の特性エレベーターや揚水ポンプの計算式は普段の業務にいくらか関連あるのでなるほどな〜といった感覚。
独立した内容が続くのでどこまで押さえるか、と悩むが、結局覚えるしかないか…#SAT#電験三種— yamapi (@yamapi33) March 24, 2021
学習時間/22:00-22:50 (約50分)
機械
8-1. 電動機応用〜9-1. 光の特性エレベーターや揚水ポンプの計算式は普段の業務にいくらか関連あるのでなるほどな〜といった感覚。
独立した内容が続くのでどこまで押さえるか、と悩むが、結局覚えるしかないか…
2021年3月18日(木)
学習時間/22:00-22:50 (約50分)
機械
9-2. 照明計算これまた公式だらけでクラクラしてくる単元。
lm、cd、lxの違いは分かったが、またすぐ忘れそう…😇
2021年3月19日(金)
学習時間/22:30-23:00 (約30分)
機械
10-1. 電気化学〜10-2. 電熱ファラデーの電気分解の法則(高校化学)が出てきたが高校時代やった記憶がない😇
工業高校クオリティ😇
一通り機械科目の講義が終わったので過去問に入っていく
2021年3月20日(土)
学習時間/なし
頭痛酷くて早めに就寝
2020年3月21日(日)
休み
3月22日(月)~3月28日(日) まとめ
学習時間/約265分(4.4時間)
累計/101.7時間
・電気数学+電気基礎:約22時間
・理論:約45時間
・法規:約22時間
・機械:約12.7時間
メンタルの起伏が激しい1週間だった。
家でインプット、勤務中に過去問でアウトプットというのが習慣になってきたが、4機の過去問があまり身についている感覚が無いまま他分野をやっていたせいか、「範囲広すぎもう無理…」的な焦燥感が週頭にあった。
つい完璧にやらなくてはと考えがちだが、あくまで試験は6割取れれば良いんだから詰めすぎてメンタルやられないようにセルフマネジメントしていきたい。
もちろん6割でいいんだからと曖昧な習熟度では受からないので塩梅が難しいところではあるが…😇
僕が受講しているSAT公式サイトはこちら
コメント