【おすすめ】Amazonで買ってよかったものまとめ

【勉強日記33】SATの電験三種通信講座でほぼゼロから合格を目指します

※当ブログはアフィリエイト広告を利用してます。

前回の勉強日記はこちら

 

SAT 電験三種通信講座 勉強日記

2021年7月5日(月)

学習時間/22:25-23:25 (約60分)

理論
(電験合格)コンデンサ①

コンデンサの式はテキストでも暗記するだけの紹介が多いところ、導出からやってくれていて非常に分かりやすい

 

2021年7月6日(火)

学習時間/22:00-23:10 (約70分)

理論
(電験合格)コンデンサ②途中

コンデンサに誘電体を挿入する問題が苦手だったが、かなり考え方がスッキリした。
やはり教え方が抜群

 

2020年7月7日(水)

学習時間/22:40-23:10 (約30分)

理論
(電験合格)コンデンサ②途中から最後まで

問題演習。
ちゃんと自力で解けて、解説聞いて合ってて気持ち良い

#電験三種

学習時間/22:40-23:10 (約30分)

理論
(電験合格)コンデンサ②途中から最後まで

問題演習。
ちゃんと自力で解けて、解説聞いて合ってて気持ち良い

 

2021年7月8日(木)

寝落ち

 

2021年7月9日(金)

学習時間/22:10-23:20 (約70分)

理論
(電験合格)磁気① ②

導体が3本あって〜系の問題、以前は解いてるうちに式がこんがらがるので嫌いだったが、今回講義やって始めてスッキリした。
機械科目の同期機でやった電機子反作用の向きの内容とリンクして、発生する力の方向が理解できた

 

2021年7月10日(土)

学習時間/22:00-23:00 (約60分)

理論
(電験合格)磁気③、コイル①

電磁誘導に関して、漠然と公式暗記で対応していた部分の補強ができた。
一度通っている内容を別の人から解説されるとかなり補強になる

 

2020年7月11日(日)

休み

 

7月5日(月)~7月11日(日) まとめ

学習時間/約290分(4.8時間)

累計/175.4時間

・電気数学+電気基礎:約22時間

・理論:約52.9時間

・法規:約22時間

・機械:約41 .5時間

・電力:約36.8時間

 

理論科目はとにかく公式の暗記→過去問演習で乗り切っていたところを、改めて公式の導出を絡めた基礎から解説されると腑に落ちる事が多く、忘れた部分の復習ではありつつも、これまでの勉強で身についた基礎力もあるんだなという実感が湧いた。

今のペースで理論科目の動画は7月末までで終えられるので、そこからラストスパートで解けなかった問題中心の演習で仕上げていきたい。

 

僕が受講しているSAT公式サイトはこちら

全額返金保証付き! SATの第三種電気主任技術者講座

 

コメント

スポンサーリンク