前回の勉強日記はこちら
SAT 電験三種通信講座 勉強日記
2021年7月19日(月)
学習時間/21:40-23:00 (約80分)
理論
(電験合格)交流回路②複素数を改めて説明されると、初期の頃よりすんなり入ってくるあたり、多少は自分も成長してるなと感じられる。#電験三種
— yamapi (@yamapi33) July 19, 2021
学習時間/21:40-23:00 (約80分)
理論
(電験合格)交流回路②複素数を改めて説明されると、初期の頃よりすんなり入ってくるあたり、多少は自分も成長してるなと感じられる。
2021年7月20日(火)
学習時間/22:10-23:20 (約70分)
理論
(電験合格)交流回路③交流回路を最後まで。
理論だけ勉強していた頃と比べると、全科目やったあとでは電力の考え方が随分見についてる感じがある。
過渡現象はRCとRLで毎回どっちだっけとなるので直前の復習で対応したい#電験三種— yamapi (@yamapi33) July 20, 2021
学習時間/22:10-23:20 (約70分)
理論
(電験合格)交流回路③交流回路を最後まで。
理論だけ勉強していた頃と比べると、全科目やったあとでは電力の考え方が随分見についてる感じがある。
過渡現象はRCとRLで毎回どっちだっけとなるので直前の復習で対応したい
2020年7月21日(水)
寝落ち
2021年7月22日(木)
学習時間/22:15-23:30 (約75分)
理論
(電験合格)三相交流①三相交流、これまでYとΔの電流電圧の関係がフワフワしていて苦手だったが、改めて解説受けつつ見直すとなんで分からなかったのかというくらい図の通りなので落ち着いてやれば大丈夫だなという感覚になった。#電験三種
— yamapi (@yamapi33) July 22, 2021
学習時間/22:15-23:30 (約75分)
理論
(電験合格)三相交流①三相交流、これまでYとΔの電流電圧の関係がフワフワしていて苦手だったが、改めて解説受けつつ見直すとなんで分からなかったのかというくらい図の通りなので落ち着いてやれば大丈夫だなという感覚になった。
2021年7月23日(金)
学習時間/22:10-23:10 (約60分)
理論
(電験合格)三相交流②三相交流を最後まで。
RLのY回路にΔのC回路繋いで力率改善する問題、苦手だったが一気に理解できた#電験三種— yamapi (@yamapi33) July 23, 2021
学習時間/22:10-23:10 (約60分)
理論
(電験合格)三相交流②三相交流を最後まで。
RLのY回路にΔのC回路繋いで力率改善する問題、苦手だったが一気に理解できた
2021年7月24日(土)
学習時間/22:00-23:30 (約90分)
理論
(電験合格)電子回路①トランジスタの電流と電子の流れ、自分で図を書くと割と理解度が高まったかも。#電験三種
— yamapi (@yamapi33) July 24, 2021
学習時間/22:00-23:30 (約90分)
理論
(電験合格)電子回路①トランジスタの電流と電子の流れ、自分で図を書くと割と理解度が高まったかも。
2020年7月25日(日)
休み
7月19日(月)~7月25日(日) まとめ
学習時間/約375分(6.2時間)
累計/186.7時間
・電気数学+電気基礎:約22時間
・理論:約64.2時間
・法規:約22時間
・機械:約41 .5時間
・電力:約36.8時間
「電験合格」の理論も佳境へ。
改めて振り返ると、なんとなくで苦手だった箇所がだいぶクリアになった感じがある。
いよいよ残り一ヶ月。
僕が受講しているSAT公式サイトはこちら
コメント